だしの風食堂 だしの風食堂 看板メニュー新潟あっさりラーメンの「鰆煮干しラーメン」を通販で販売

私たちの新たな挑戦は、
看板ラーメンの製品化。

「だしの風」とは、店舗をかまえる新潟県阿賀野市に吹く、山から海へ吹き下ろす風のこと。
地域に多くの被害を出してきた風である一方、その勢いから、船出に適した風でもあります。

私たちはこの風にあやかり、常に新たな挑戦を続けてきました。
その真ん中にあるのは、「地域の皆様においしいものを食べて、喜んでもらいたい」という想い。
多様なメニューの提供や子ども食堂をはじめとした地域貢献活動を通じて、
皆様に愛される食の場をつくっています。

このたび、私たちは新たな挑戦として、
看板メニューである新潟あっさりラーメン「鰆(さわら)煮干しラーメン」を乾麺として製品化しました。
スープの豊かな香りと味わい、そして食材への徹底したこだわりが特徴です。
通販サイトで販売しておりますので、いつでも、どこでも鰆煮干しの深い旨みとコクをお楽しみいただけます。

私たちの挑戦は、終わることはありません。
新しい商品を通じて、皆様の食卓に笑顔をお届けしてまいります。

だしの風食堂について

POINT 鰆煮干しラーメンのこだわり

  • お家で作れる本格的な味。

    近年、ラーメンで注目されている新潟。鰆煮干しラーメンは、「あっさりラーメン第2位」にランクインしたこともある、当店自慢のラーメンです。何度も試食を重ね、お店で食べるのと変わらない味になるまで、試行錯誤を重ねました。

  • 味の決め手は鰆の旨味とコク、
    そしてさわやかな香りのスープ。

    京都のだし問屋さんが独自に開発した鰆煮干しを、通常の8倍使用。特有の芳醇かつさわやかな香りのおかげで、魚介の荒々しさや臭みがありません。このダシに自家製醤油ダレを加え、まろやかな甘みをプラスしました。濃厚なのにスッキリとした、琥珀色のスープです。

  • 新潟の特性麺を使用。

    小麦が香る麺は、つるんとした食感と適度なザラつきのバランスが絶妙。スープがよく絡みます。地産地消にこだわり、新潟の製粉会社で作られた麺を使用しています。

HOW TO EAT おいしい食べ方

  • おいしい食べ方
  • おいしい食べ方
  • おいしい食べ方
  • おいしい食べ方
  • おいしい食べ方
  • おいしい食べ方
  • おいしい食べ方
  • おいしい食べ方
  • 鰆煮干しラーメンの作り方

    1.たっぷりの沸騰したお湯の中に麺をパラパラと入れ、ハシで軽くほぐし約4分半ゆでます(お好みの硬さに合わせてゆで時間を加減してください)。

    2.付属のスープを丼に入れ、300ccの熱湯を注ぎ、スープを準備してください。

    3.麺がゆであがりましたら、よく湯切りしてスープに入れ、お好みの具をのせてお召し上がりください。

  • 冷やしてもおいしい!

    低温でも固まらない植物性油を使っているので、夏は冷やしてもおいしくいただけます。

    1.麺を温かいラーメンより1~2分長く(約6分)ゆでて、流水で冷やし、洗ってください。

    2.付属のスープを丼に入れ、約300ccの冷水を注ぎ、スープを準備してください。

    3.しっかりと水切りした麺を冷たいスープに入れ、お好みの具を乗せてお召し上がりください。

  • キャンプにもぴったり

    一つの鍋でも調理できるので、キャンプの携帯食にもおすすめです。
    500ccの水で麺と具を一緒にゆでてください。

  • アレンジメニューが楽しめる

    濃厚なのにスッキリしているスープは、さまざまな食材と相性抜群。当店では、ニンニク・卵・唐辛子をあわせたアレンジなどをご紹介しています。

    アレンジメニューはこちら

お買い物はこちら お買い物はこちら